mirror of
https://github.com/pcottle/learnGitBranching.git
synced 2025-07-26 05:34:50 +02:00
# This is a combination of 5 commits.
# The first commit's message is: ja translation for detatchedHead.js # This is the 2nd commit message: ja translation for interactiveRebase.js # This is the 3rd commit message: ja translation for relativeRefs.js # This is the 4th commit message: ja translation for relativeRefs2.js, partial for last level in rampup # This is the 5th commit message: new version of ja translation for reversingChanges.js, but won't keep. will merge back to origin to respect previous translator after this commit
This commit is contained in:
parent
7e66f02aa6
commit
0a0b5beb7d
5 changed files with 350 additions and 0 deletions
|
@ -412,6 +412,71 @@ exports.level = {
|
|||
}
|
||||
}
|
||||
]
|
||||
},
|
||||
"ja": {
|
||||
"childViews": [
|
||||
{
|
||||
"type": "ModalAlert",
|
||||
"options": {
|
||||
"markdowns": [
|
||||
"## Git インタラクティブrebase",
|
||||
"",
|
||||
"どのコミットを操りたいか(そしてそれを指定するハッシュ)がわかる時にGit cherry-pickはとても便利で、その簡単さはとてもありがたいです。 ",
|
||||
"",
|
||||
"しかし、どのコミットを操りたいかがわからない時はどうでしょう?ありがたいことに、そんな時にぴったりのコマンドがgitにその備わっています。このためにgitのインタラクティブrebaseを使えます。rebaseしたい一連のコミットを一括で見るベストな方法です。",
|
||||
"",
|
||||
"具体的に見てみましょう..."
|
||||
]
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
{
|
||||
"type": "ModalAlert",
|
||||
"options": {
|
||||
"markdowns": [
|
||||
"インタラクティブrebaseとは単に、`rebase`コマンドに`-i`オプションを合わせて使うことです。",
|
||||
"",
|
||||
"このオプションをつければ、gitがインタフェースを開き、どのコミットがrebase対象の下にコピーされるかを確認できます。それらのコミットのハッシュやメッセージも表示され、rebaseの概要を一眼で見るのに便利です。",
|
||||
"",
|
||||
"\"ホンモノ\"のgitでは、その「インターフェース」とは`vim`などのテキストエディタの中でファイルが開くだけです。ここでコンセプトを見せるために同じような動作をする小さなダイアログウィンドウを作りました。"
|
||||
]
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
{
|
||||
"type": "ModalAlert",
|
||||
"options": {
|
||||
"markdowns": [
|
||||
"インタラクティブrebaseダイアログが開くと、3つの操作から選べます:",
|
||||
"",
|
||||
"* UIウィンドウのなかで順番を調整するだけでコミットの順番を変えられます(こちらのダイアログでは、マウスでドラッグアンドドロップで操作します)。",
|
||||
"* 特定のコミットを丸ごと除くこともできます。除きたいコミットを指定するには`pick`をオフにします。",
|
||||
"* 最後に、コミットを組み合わせられます。技術的に制限があるため、あいにくこちらのレベルには出てきませんがのでその詳細の説明を省きますが、短く言いますと、複数のコミットを一つにまとめることができる機能です。",
|
||||
"",
|
||||
"さて、例を見てみましょう。"
|
||||
]
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
{
|
||||
"type": "GitDemonstrationView",
|
||||
"options": {
|
||||
"beforeMarkdowns": [
|
||||
"ボタンを押せば、インタラクティブrebaseウィンドウが現れます。コミットの順番を変更したり、`pick`を外したりしてみて、その結果を見てみましょう!"
|
||||
],
|
||||
"afterMarkdowns": [
|
||||
"よっしゃー。gitがUIで指定されたようにコミットをコピーしました!"
|
||||
],
|
||||
"command": "git rebase -i HEAD~4 --aboveAll",
|
||||
"beforeCommand": "git commit; git commit; git commit; git commit"
|
||||
}
|
||||
},
|
||||
{
|
||||
"type": "ModalAlert",
|
||||
"options": {
|
||||
"markdowns": [
|
||||
"このレベルをクリアするにはインタラクティブrebaseを実行し、ゴールのビジュアライズに表示されている順番を実現しましょう。ミスがあれば`undo`や`reset`で修正できるのをお忘れなく。"
|
||||
]
|
||||
}
|
||||
}
|
||||
]
|
||||
}
|
||||
}
|
||||
};
|
||||
|
|
Loading…
Add table
Add a link
Reference in a new issue